コンパクトなのに納得のサウンドでロングセラー。Rogersで有名な(BBCモニター LS3/5a)とは
アイキャッチ画像引用元:Rogers公式ホームページ
1970年代 イギリスのBBC(英国放送協会、日本でいうところのNHKの様な存在)が放送局用に開発したスピーカーがLS3/5aですね。LS3/5aはBBCからライセンスを与えられた複数のメーカーから販売されていますが、日本ではRogers(ロジャース)が有名ではないでしょうか。他にはSpendor(スペンドール)、Harbeth(ハーベス)、KEF(ケーイーエフ)、Chartwell(チャートウェル)、Audio Master(オーディオ マスター)、RAM(ラム)、Goodmans(グッドマンズ)、Richard Allen(リチャード アレン)、Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト)などから発売されており、また現在でも人気のことから復刻版として度々再販されている非常にロングセラーのモデルです。今回のブログでは、LS3/5aを、特にRogers(ロジャース)製に注目してご紹介させていただきたいと思います。
目次
LS3/5aとは?
日本のNHKでも一時代前、三菱電機やパイオニア、フォスティクスと開発したモニタースピーカーが発売され、どれも名機として高評価を獲得しました。同様にイギリスのBBC(英国放送協会)も、複数の民間企業と提携して開発した放送局用モニタースピーカーが存在します。それがLS3/5aです。
LS3/5aは、中継現場等で使用するため移動性の良さを意識したモニタースピーカーで、11cmのウーファーと19mmのツイーターで構成される2ウェイの小型スピーカーとなっています。
LS3/5aの仕様はメーカーによって異なりますが、基本的にはBBCが認可を与えるにふさわしいと考える範囲内のものです。とは言え、LS3/5aの歴史は長く人気も高いことから、ライセンス以外でも類似製品や派生型も数多く発売されており、音質の一律性は保証されていません。メーカー別の主な違いは、インピーダンスや、時が経つにつれて変更されたネットワークなどです。様々な音の違いを楽しむためにメーカー別に聴き比べをするオーディオマニアも多く存在します。
LS3/5aの特徴
LS3/5aの発端が放送局用モニターということもあり、最も重視されているのは人の声の再現性です。とすると、中域を核とするオーディオ・スピーカーの性能としては不十分かと思われますが、そんなことはありません。しっかり鳴らすと低域の物足りなさを感じることは稀で、高域では弦楽器の倍音再生の評価が確立されている一級品です。
外観は伝統的な箱型の木製スピーカーで黒のサランネットが付いています。密閉型の小口径ウーファーによる2ウェイ構成のため、ミニコンポのスピーカーもしくは、PCのデスクトップスピーカーのような印象も受けられます。
小型、密閉であるがゆえに能率が低いという特徴もあり、こうした低能率スピーカーには大出力アンプを組み合わせるのが慣用です。しかし、アメリカの郊外にあるような大きな家や敷地の広い邸宅でない限り、日本の一般家庭のリスニングスペースであれば、小出力真空管アンプとの組み合わせでも十分満足のいく音を鳴らすと言われます。
ヨーロッパはオペラやオーケストラの発祥地であるため、イギリスを含むヨーロッパ地域のオーディオ機器はクラシック音楽の再生に着目した音作りが目立ちます。LS3/5aも例に漏れず、オーケストラの奏でるサウンドの再現性が高く評価されるスピーカーです。LS3/5aはサイズ的にも、一般家庭のリビングのようにそう広くない環境で使用されることが多いため、たびたび「ミニチュア・オーケストラ」と表現されたりもします。
構造的な特徴を見てみると、「フェルトツイーターバリア」というのが大きな特徴のひとつです。フェルトツイーターバリアとは、ツイーターをフェルトで周囲するものですが、このフェルト式は唯一LS3/5aだけに採用されるオリジナル方式になります。
画像引用元:Rogers公式ホームページ
Rogers について
Rogers(ロジャース)は、BBC(英国放送協会)の研究開発部門にいたJim Rogers(ジム・ロジャース)氏によって1947年に設立されたイギリスのオーディオメーカーです。1970年代にBBCのスタジオ・モニターに採用されたLS3/5aを始めとするスピーカーでよく知られ、1993年に香港の企業グループであるWo Kee Hong Groupに買収された後は製品の方向性が大きく変わっており、日本での販売は行われていませんでした。しかし、2008年に入りロジャースラボラトリージャパンが設立され、同社製品の取り扱いを開始しました。
画像引用元:Rogers公式ホームページ
Rogers LS3/5a
日本ではLS3/5Aといえばロジャース製のモノと認識されている程、ロジャースのLS3/5Aは国内での人気が非常に高く優れた評価を獲得しました。
ロジャースのLS3/5Aは、低域に10cmベクストレンコーン型ウーファーであるKEF B110を搭載し、高域には2.0cmドーム型ツイーターであるKEF T27 SP1032を搭載しています。これらのユニットはBBCの厳しい規格に適応するため、入念に選ばれたものをペアマッチで使用しています。ネットワーク部にも選び抜かれたパーツを使用し、エンクロージャーにはピアノ素材としても有名な英国北部産の樺材を採用しています。また、販売された時代によってネットグリルのロゴや細部の仕様が幾らか異なっています。
『ROGERS LS3/5A 定格』
◯型式:2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型
◯使用ユニット:低域用:10cmコーン型(KEF B110)
高域用:2.0cmドーム型(KEF T27 SP1032)
◯再生周波数帯域:70Hz~20kHz ±3dB
◯入力インピーダンス:15Ω(BBC規格)
◯出力音圧レベル:82.5dB/W/m
◯クロスオーバー周波数:3kHz(BBC規格、FL6/23)
◯最大許容入力:25W
◯外形寸法:幅185x高さ305x奥行160mm
◯重量:5.3kg
画像引用元:Rogers公式ホームページ
LS3/5A用サブウーファー
ロジャースのLS3/5Aは、音量を上げるパワーに弱い、低音が出ないなど、他社製のLS3/5Aよりも多少劣る面を持っていながらも、日本国内では支持者が圧倒的に多く存在しました。
ロジャースはこうしたファンの期待に応えるべく、LS3/5Aの欠点を解消するためにサブウーファーを2回にわたり開発・発表しました。1機目は1978年に発表されたL35Bで、33cm口径のウーファーをW46×H83×D42cmの密閉型エンクロージャーにおさめた製品です。このエンクロージャーのトップの指定位置にLS3/5Aを置くよう設計されています。
LS3/5Aとのクロスオーバ周波数は150Hzで、専用のエレクトロニック・デヴァイディングネットワークXA75にはパワーアンプも搭載されています。ロジャースはLS3/5AにL35BとXA75を組み合わせたこのシステムを「Reference System」(リファレンス・システム)と名づけました。
次に1990年代中頃に第二のサブウーファー、AB1が発表されました。
このモデルはLS3/5AのウーファーB110を採用し、シンメトカリーロデット方式とよばれるエンクロージャーを採用しました。AB1の出力は、B110からダイレクトではなく、エンクロージャー上部側面に設置されているポートからとなっています。バイアンプ仕様のReference Systemとは異り、AB1はLS3/5A用の出力端子が装備されているため、これまでLS3/5Aを鳴らしてきたシステムにそのまま適合できる利便性があります。
画像引用元:Rogers公式ホームページ
LS3/5aの高価買取ならオーディオランドにおまかせください!
LS3/5aは多数のインピーダンス(Ω数)で発売されていますが、やはり人気はRogersの初期型の15Ω(BBC規格)で、中古市場でも高価で取引されています。現行製造品や状態の良い中古品も含めて、BBCの正規ライセンス品にはシリアル番号もふられており、時代が変わっても長く人気を維持している価値の高い製品です。
\新旧モデル、メーカー問わず、LS3/5aは『高価買取』致します!/
オーディオランドでは、LS3/5aの価値をプロがしっかりと認め、破損や劣化した箇所があっても自社専門スタッフが『修理』、『メンテナンス』を行うためどこよりも高値で買取りすることが可能です。
売却したいオーディオ機器の修理をお考えの方は「こちら」のブログをご覧ください。
まずはお値段だけ知りたいお客様も大歓迎です♪
LS3/5aの高価買取はオーディオランドへお気軽にご相談ください(^^)/